DeFi 仮想通貨 副業/資産運用 基礎知識 投資 最新ニュース

【最新ニュース】ステーブルコイン崩壊で大損失!xUSD暴落で露呈したDeFiの構造的リスク

2025年11月3日、仮想通貨(暗号資産)業界に激震が走りました。DeFi(分散型金融)プロジェクト「Stream Finance」が発行するステーブルコインxUSDが、わずか3日間で70%以上暴落し、一時0.26ドル前後まで急落したのです。事の発端は、Stream Financeが外部ファンドマネージャーによる9,300万ドル(約130億円)の損失を公表したこと。これを受けて連鎖し、ビットコインが一時10万ドルを割り込むなど、市場全体に信用不安を広げており、11月8日現在も収束していません。

今回の事件、単なるステーブルコイン崩壊じゃなくて、DeFiの構造的な問題が明るみに出たのよ
金ちゃん
金ちゃん

本記事で分かること

  • xUSD崩壊の詳細と波及した被害規模
  • DeFi市場を動かす「キュレーター」の実態
  • 日本の規制強化との関連性


⚠️ 最新状況(2025年11月8日現在)
本記事で報じた事件は現在も進行中です。xUSDの出金は依然として凍結されており、補償計画も未発表です。deUSDについてはElixirによるUSDC補償が進行中ですが、完了していません。注意喚起が必要なため、11月8日時点での情報記事となります。

Stream Finance事件の全容:9,300万ドル損失から連鎖崩壊へ

何が起きたのか

Stream Financeは、ユーザーの預金を外部ファンドマネージャーに運用委託していましたが、11月3日にその運用で約9,300万ドルの損失が発生したことを公表。同時にすべての出入金を停止し、約1億6,000万ドルのユーザー資金が凍結されました。

この発表を受けて、Stream Financeが発行するステーブルコインxUSDへの信用が崩壊。本来1ドル=1xUSDであるべきところ、わずか3日間で最安値0.16ドルまで急落しました。

問題はこれだけにとどまりませんでした。xUSDは複数のDeFiレンディングプロトコルで担保として利用されており、その崩壊は連鎖的に他のプロトコルへと波及。別のステーブルコインUSDXやdeUSDもデペッグ(価格乖離)を起こし、DeFi市場全体が流動性危機に陥ったのです。

補足

xUSDはどこで使われていた? 一般的な取引所(CEX)では扱われておらず、MorphoやCompoundなどのDeFiレンディングプラットフォームの担保資金として、分散型取引所(DEX)で主に利用されていました。詳しくは「イールドファーミング完全ガイド」でDeFiレンディングの仕組みと高利回りの裏にあるリスクを解説しています。

👉:合わせて読みたい【仮想通貨】未来の資産運用!初心者でもわかる DeFi(分散型金融)ガイド


事件のタイムライン

日時 出来事 市場への影響
11月3日 午後 Stream Financeが9,300万ドル損失を公表、出入金停止 xUSD価格が1.26ドル→0.80ドルへ急落
11月4日 0.26ドル前後まで急落*、1億6,000万ドルの預金凍結 複数のプロトコルで流動性危機
11月5日 USDX(別のステーブルコイン)も連鎖デペッグ 1.00ドル→0.60ドルへ下落
11月6日 Lista DAOがUSDX担保の緊急清算実施 一部プール金利が800%超に

* 報道により0.18〜0.30ドルと幅あり

出典:Yahoo Finance / CryptoRank

👉:合わせて読みたい【仮想通貨】2025年注目のステーブルコイン徹底解説|仕組み・メリット・主要銘柄まとめ


危険な「再帰的ループ」の実態

今回の事件で最も問題視されているのが、Stream Financeが行っていた「再帰的ループ投資」です。オンチェーン分析により以下が判明しました。

  • 実質的な自己資金:約190万ドル(約2.7億円)
  • 生成されたxUSD:約1,450万ドル(約20億円)
  • レバレッジ倍率:約7.6倍

これは同じ資産を担保にして何度も借入を繰り返す手法で、見かけ上の資産は膨張しますが、わずかな価格変動で連鎖的に崩壊する極めて脆弱なシステムです。わずか190万ドルの自己資本で1,450万ドル規模の市場を作り出していたのです。

再帰的ループとは?

同じ資産を担保にして何度も借入を繰り返す手法。見かけ上のTVL(総預かり資産)は膨張するが、わずかな価格変動で連鎖的に崩壊する極めて脆弱なシステム。

金ちゃん
金ちゃん
金を担保にドルを借りて、そのドルでまた金を買って…って繰り返すイメージね。怖すぎる!

波及した被害規模:推定2億8,500万ドル

DeFi調査グループ「YAM」の分析によると、Stream関連の債務露出は複数プロトコル全体で約2億8,500万ドル規模に達していると推定されています。

プロトコル 推定エクスポージャー 主な問題
Elixir 約6,800万ドル deUSDの廃止を決定
Morpho 数千万ドル規模 複数Vaultで高利用率に
Euler 数千万ドル規模 清算機能に支障
合計 約2億8,500万ドル 間接露出を含む推計値

出典:The Block

注:この約2億8,500万ドルは推定値であり、直接凍結されたのはStream自体の約1億6,000万ドルです。


連鎖崩壊:USDXとdeUSDも巻き添えに

USDXの緊急事態

xUSD崩壊の影響は、別のステーブルコインUSDXにも波及しました。USDXはStable Labsが発行する合成ステーブルコインで、11月5日に1.00ドルから0.60ドルまで急落

Lista DAOは11月6日、緊急ガバナンス投票を実施し、USDX担保ポジションの強制清算を決定。一部のレンディングプールでは金利が800%を超える異常事態が発生しました。

出典:ForkLog


deUSDの完全崩壊

さらに深刻だったのが、Elixirプロトコルが発行するdeUSDです。StreamはdeUSDの残存供給量の約90%(約7,500万ドル相当)を保有していましたが、返済やポジションクローズを行わなかったため、deUSDは1.5セント(0.015ドル)まで暴落

Elixirは11月7日、deUSDのサポートを完全に停止することを発表しました。

出典:Cointelegraph


次の標的は?USDeへの懸念

市場が注目するUSDe

xUSD、USDX、deUSD連鎖的な崩壊が続く中、市場の関心は次のターゲットとしてUSDe(Ethena Labs発行)に向かっています。

USDeが注目される理由は明確です。

  • 高い利回り:15〜30% APYを提供
  • 急速な成長:2024年ピーク時にTVL約149億ドル
  • レンディング市場での利用:約5億ドルが流入
  • 急激な縮小:2025年11月時点でTVL約91億ドル(-39%)

TVLの急減は、市場に不安心理が広がっている証拠です。

TVLとは?

DeFiプロトコルに預けられている資産の総額。プロトコルの規模や信頼性を測る重要指標。DefiLlamahttps://defillama.com/)などの専門サイトでリアルタイムに確認できる。TVLが大きいほど多くの資金が集まっているが、急激な増加は「再帰的ループ」などの危険な手法が使われている可能性もあるため注意が必要。

👉:合わせて読みたい【仮想通貨】Ethenaがステーブルコイン革命!USDT・USDCを揺るがす新勢力とは?


xUSDとUSDeの決定的な違い

ただし、重要なのはUSDexUSD根本的に異なるという点です。

要素 xUSD USDe
担保構造 不透明(再帰的ループ) 明確(ETH/BTCの現物)
収益源 不明瞭な「外部運用」 ファンディングレート
レバレッジ 7.6倍以上 実質1倍(デルタニュートラル)
透明性 極めて低い 高い(リアルタイムダッシュボード)

USDeは2025年10月10日の市場暴落時に、24時間で約20億ドルの償還を滞りなく処理した実績があり、基本メカニズムは健全と評価されています。

デルタニュートラル戦略とは?

現物と先物のポジションを同時に持つことで価格変動リスクを相殺する戦略。USDeはETHなどの現物を担保に、同額のショートポジションを建てることで、価格変動の影響を排除しながらファンディングレート(資金調達率)で収益を得る仕組み。

👉:合わせて読みたい【資産運用】デルニュー★毎日自動で金利を受け取る方法を徹底解説!


それでも残る3つの懸念

構造的には健全なUSDeですが、市場アナリストは以下の懸念を指摘しています。

  1. 間接担保リスク:キュレーターがxUSD等を担保にUSDeを借入→清算によるUSDe売却圧力
  2. ループ解消リスク:USDeを使った再帰的レバレッジ戦略の一括巻き戻し
  3. 信用不安の連鎖:「高利回りステーブルコイン=危険」という市場心理の拡大

現時点では、USDeへの直接的な影響は限定的ですが、市場心理の悪化による予防的な償還が続く可能性があります。

USDeは構造的には健全だけど、市場の不安心理が一番怖いのよね。噂が噂を呼ぶパターン
金ちゃん
金ちゃん

セキュリティ事故ゼロの老舗CEX取引所 BTCC

 

「キュレーター」という新しい中央集権

DeFiの運用を担うプロ集団

今回の事件で注目されているのが、「Curator(キュレーター)」と呼ばれる存在です。彼らはDeFiで複数のプロトコルを組み合わせて高利回りの運用戦略を提供するプロフェッショナル管理者

MorphoなどのプラットフォームでVault(運用プール)を設計・管理し、リスクパラメータの設定から資産配分まで幅広い権限を持っています。主要キュレーターには以下があります。

  • Steakhouse Financial:約15.6億ドル管理(Morpho内シェア約32.5%)
  • Gauntlet:約11.4億ドル管理(同約34%)
  • MEV Capital、Re7 Labs:各数億ドル規模

主要レンディングプロトコル内では高いシェアを占めており、その影響力は無視できません。

レンディングとは?

仮想通貨を第三者に貸し出して利息を得る仕組みです。銀行預金に似ていますが、年利3〜15%と高利回りが魅力。ただし、今回のStream Finance事件のように、プラットフォーム破綻で全損するリスクもあります。特にDeFiレンディング(分散型)は、CEXレンディング(取引所型)よりも高リスクです。

利益相反を生む報酬体系

キュレーターのビジネスモデルには構造的な問題があります。

  • パフォーマンスフィー:運用益の5〜50%
  • 管理手数料:TVLの年率0〜5%
  • 損失時のペナルティ:基本的になし

つまり、「元本はユーザー、利益は分配、損失もユーザー」という非対称構造です。今回、複数のキュレーターがxUSD市場に資金を投入した背景には、20〜30%という市場平均の2〜3倍のAPYへの魅力がありました。


オラクル更新遅延が清算を麻痺させた

Stream Finance事件で深刻な問題となったのが、オラクル(価格情報源)の更新遅延です。xUSDが0.16ドルまで暴落したにもかかわらず、一部プロトコルでは価格反映が遅れ、適切な清算が行われませんでした

出典:PANews 、 Phemex

この結果、不良債権リスクが蓄積し、貸し手が資金を引き出せない事態となったのです。

オクラルとは?

ブロックチェーン外部の情報(価格、為替レートなど)をスマートコントラクトに提供する仕組み。DeFiレンディングでは、担保資産の価格をリアルタイムで取得し、清算(強制決済)の判断に使用される。オラクルの更新が遅れると、価格暴落時に適切な清算が行われず、不良債権が発生するリスクがある。

金ちゃん
金ちゃん
高利回りには理由がある。リスクとリターンは表裏一体なのよね

日本の規制強化:投資家保護へ舵を切る

興味深いことに、Stream Finance事件とほぼ同じタイミングで、日本の金融庁が仮想通貨レンディングサービスを金融商品取引法の規制対象とする計画を発表しました(2025年11月7日)。

規制強化の主なポイント:

  • 仮想通貨レンディングを金融商品取引法で規制
  • IEOに購入上限を設定
  • 早ければ2026年にも施行予定

金融庁は過去の海外レンディング破綻を教訓とし、同様のリスクを国内で防ぐ狙いです。2025年7月時点で国内の仮想通貨保有額は5兆円に達しており、市場拡大が規制整備を後押ししました。

日本の規制は、米国SECの「執行優先」型とは異なり、欧州のMiCAを参考にした投資家保護と市場育成のバランスを重視する姿勢です。

出典:Crypto News

👉:合わせて読みたい【最新ニュース】金融庁3メガバンクのステーブルコイン実証実験を正式支援!決済高度化へ新組織発足


投資家が今すぐ取るべき対策

リスク管理のチェックリスト

✅ ステーブルコイン選びの基準

  • 担保構造が明確か(USDT、USDCなど法定通貨担保型が基本)
  • 発行体の透明性(定期的な監査報告書の公開)
  • 過去のデペッグ履歴と回復実績
  • 流動性の厚さ

✅ DeFiレンディング利用時の注意点

  • APYが市場平均の2倍以上なら要警戒
  • キュレーターの運用実績を確認
  • 清算メカニズムとオラクルの仕組みを理解
  • 資金の一部のみを預け、分散投資を徹底

✅ 危険信号の見極め方

  • TVLが短期間で急増
  • 担保資産の構成が不透明
  • オラクルの設定や更新頻度が不明確
  • SNSで疑惑や懸念が拡散

テラ・ルナショックとの類似点

今回の事件は2022年のテラ・ルナショック(約400億ドル消失)と構造的に類似しています。いずれも担保不足と信用崩壊が根本原因であり、歴史は繰り返されています。

テラ・ルナショックとは?

2022年5月に発生した仮想通貨史上最大級の暴落事件。アルゴリズム型ステーブルコインUST(TerraUSD)とその姉妹トークンLUNAが、わずか数日で価値をほぼ喪失。約400億ドル(約4兆円)が消失し、関連企業の連鎖倒産を引き起こした。担保不足と信用崩壊が原因で、DeFiの構造的脆弱性を露呈させた事件として知られる。

「高利回り=高リスク」は鉄則。美味しい話には必ず裏があるって肝に銘じて!
金ちゃん
金ちゃん

👉:合わせて読みたい【仮想通貨】edgeX完全ガイド|安全性とリスク徹底比較!パーペチュアルDEX選び方決定版


まとめ:DeFiの理想と現実のギャップ

Stream Finance事件は、DeFi「分散化の理想」「効率性を求める現実」矛盾を浮き彫りにしました。

今回の事件で明らかになったこと:

  • 主要レンディングプロトコルで高いシェアを持つキュレーターの影響力
  • 利益相反を生む報酬体系がリスクテイクを誘発
  • オラクル更新遅延が清算メカニズムを機能不全
  • 再帰的ループという危険な手法の存在
  • 推定約2億8,500万ドル規模の波及リスク
  • USDXやdeUSDなど連鎖的な崩壊

重要なのは、自分でリスクを理解し、判断する力を身につけることです。日本の規制強化は、こうした構造的問題への一つの回答といえるでしょう。

投資家として銘記すべきこと:

  1. 高利回りには必ず高リスクが伴う
  2. 透明性のない投資商品は避ける
  3. 分散投資を徹底し、失っても良い範囲で投資する
  4. 市場の噂や不安に敏感になる
  5. 規制動向と技術的な仕組みを理解する

DeFiは進化の途中。今回の事件を教訓に、より健全な市場が育つことを期待するわ。みんなも賢く投資してね!
金ちゃん
金ちゃん

重要な投資リスク警告
本記事は情報提供を目的としており、特定の仮想通貨の購入や投資を推奨するものではありません。仮想通貨は価格変動が大きく、元本割れのリスクもあります。レバレッジ取引は特にリスクが高く、資金を全て失う可能性があります。投資判断は自己責任で行ってください。必ず信頼できる情報源を元にし、自分自身で十分なリサーチを行いましょう

海外取引所・DEX利用時の重要な注意事項
 法的リスクについて
・日本居住者の利用は、完全に自己責任での利用となります
・資金保護や紛争解決において、日本の法的保護を受けられません
・エアドロップや取引利益は課税対象です。必ず税務申告を行ってください

🔐 招待コード:kimchan

\ MEXCで今すぐ口座開設する /

📢 最新情報は各SNSでも発信中!
フォローしてお得なチャンスを逃さないでね✨

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

暗号資産女子の金ちゃん

仮想通貨歴9年、ビットコイン初期参入者。プーケット在住のシングルマザーとして9歳の子供と猫・犬と暮らしています。投資サロン運営4年目(無料)で、各SNSでFXのテクニカル分析や副業の稼ぎ方を発信中。

よく読まれている記事

1

今回は限りなくノーリスクで相場初心者でも安定してお金を増やせる資産運用をご紹介致します。難しい知識は一切必要なし💡ハッキリ言って、あまり広めてしまうと旨味がなくなってしまうため紹介した ...

2

ローソク足の動きを読めば、相場の未来が見えてくる!少額からお金を増やせるのはFXだけ!この記事では、ビットコインFXの基礎から勝率を上げる秘訣まで徹底解説します‼️ ...

-DeFi, 仮想通貨, 副業/資産運用, 基礎知識, 投資, 最新ニュース
-, , , , , , , , , , , , , ,