2025年10月10日、仮想通貨(暗号資産)市場を襲った史上最大級の清算イベント「1010暴落事件」。最大191億ドルという巨額の清算が発生したこの事件について、専門家による詳細な分析が注目を集めています。当初は「トランプ関税発表による政治的ショック」と考えられていましたが、専門家による分析で、単純な政治ショック以外の要因も浮かび上がってきました。あくまで推測の域ですが、一部の専門家からは、過去の重大事件を研究した計画的な操作だったという見方も出ています。

本記事で分かること
- 事前準備もしてた?暴落の全容
- 過去の重大事件から学んだ複合的仕掛けを実践か?
- トレーダーが今後取るべき具体的行動指針
注釈:
今回の記事は、昨日の記事の続編です。本日10月12日14:00からのスペース「暗号資産トーーク!今週のニュース」(仮想戦士ロイ氏 @RoiSarak、仮想NISHI氏 @Nishi8maru)の内容と、メディア報道での内容を元に記事化したものです。中級者トレーダーにわかりやすく解説することを目的としています。
本記事では、現時点で公開されているデータ、専門家分析、報道内容をもとに“可能性の高いシナリオ”を整理しています。ただし、確証を得たものではなく、今後の調査で見解が変わることがあります。
確認できる事実:何が実際に起きたのか
公式データで裏付けられた基本事実
まず、報道で確定している事実を整理します。
【確定事実】10月10日の出来事
時刻(UTC) | 出来事 | 出典 |
---|---|---|
朝方 | トランプ大統領が中国への100%関税を発表 | Reuters |
日中 | BTC価格が104,782ドルまで下落(8.4%安) | Reuters |
同日中 | 総額約190億ドルの清算が発生 | 複数報道 (Blockworks)* |
同時期 | ハイパーリキッドで2,100万ドル盗難(偶発的か?) | PeckShield |
*清算額についての注記 ※清算額は集計方法により差があり、報道ごとにレンジが存在します(CNN:約60億ドル、Economic Times:190億ドル等)
:合わせて読みたい【仮想通貨】超注目!Hyperliquid 完全攻略ガイド!初心者も必見の次世代取引所
ハイパーリキッド盗難事件の詳細
PeckShieldの報告によると、ハイパーリキッドでは以下の盗難が確認されています。
#PeckShieldAlert A victim 0x0cdC...E955 lost ~$21M worth of cryptos on #Hyperliquid due to a private key leak.
The hacker has bridged the stolen funds to #Ethereum, including 17.75M $DAI & 3.11M $MSYRUPUSDP. pic.twitter.com/yZUMM6xL5f
— PeckShieldAlert (@PeckShieldAlert) October 10, 2025
盗難の詳細(PeckShield調べ):
- 被害額:約2,100万ドル(約32億円)
- 原因:秘密鍵の漏洩
- 盗難内容:DAI 約1,775万枚、MSYRUPUSDP 約311万枚
- 重要な点:プラットフォーム自体ではなく、特定ユーザーが標的
秘密鍵漏洩とは?
秘密鍵は銀行口座の暗証番号に相当する重要な情報。これが漏洩すると、第三者が勝手に資金を移動できてしまう。今回は個人のセキュリティ管理の問題で、取引所システムの脆弱性ではない。
専門家分析:巧妙な利益確保戦略の全貌
【事前準備段階】推測される仕込み
専門家の分析によると、事件前から何らかの計画的な準備があった可能性があるとされています。
推測されている兆候:
状態 | 目的 |
---|---|
大規模ポジション構築 | 1000億円規模のショートポジション |
事前察知の可能性 | 発表直前ショートのタイミング |
トリガー待ち状態 | 市場変動機会の待機 |
※10月11日の分析では、暴落後にバックワーデーションが確認されています(出典:CoinPost)
バックワーデーションとは?
先物価格が現物価格より安い状態。通常は短期間で解消されるが、長期間続くと「多くの人が将来の価格下落を予想している」ことを示す。今回は異常に長期間継続し、大量のショートポジションが仕込まれていた証拠とされる。
【第1波】偶然のトリガーを巧妙に活用
トランプショック(10月10日朝)<市場原理のトリガー + 事前察知疑惑>
- トランプ大統領の中国関税100%発表:偶然発生した絶好のトリガー
- 発表直前の大量ショート:事前察知していた可能性の疑惑
- 待ち望んでいた機会として即座に活用
Bitcoin Sistem の記事には「11:49 PM UTCに最後のショート、1分後にトランプ発表」と表現されている。
⚠️注意:一部データは発表前に大口ポジションの変化を示唆していますが、これが“事前察知”と直結する確証は得られていません。詳細はオンチェーン/取引所ログの追加検証が必要です。
【第2波】計画的な利益確保操作の実行?
システム欠陥利用(10月10日)<意図的な仕掛け>
国内専門家の分析による第2波の構造:
1)ハイパーリキッドでのシステム欠陥利用
・Perp取引のゼロサムゲーム構造の脆弱性を突く
・急激な流動性操作でシステムバランスを破綻させる
Perp取引とは?
期限のない先物取引で、実際の仮想通貨を受け渡さず、価格差だけを現金で決済する取引です。市場全体では買いポジションと売りポジションが釣り合っているはずですが、このバランスが崩れると大きな問題が発生します。
2)共同担保システムを利用した連鎖操作
・ハイパーリキッドの問題をBinanceに波及させる
・Binanceの統合証拠金システム(共同担保)が証拠金を食い潰す状況を意図的に創出
共同担保とは?
複数の取引所や取引システムが互いに担保を共有する仕組みです。一方のシステムで大きな損失が発生すると、その損失を補填するために共同担保から資金が引き出され、他のシステムの証拠金を圧迫します。
3)ADL(自動デレバレッジ)連鎖の誘発
・複数取引所での連鎖的流動性ショック
・利益が出ているポジションも強制決済される異常事態
ADLとは?
取引所の最終的な防衛機構で、通常の清算(ロスカット)では損失を穴埋めできない緊急時に発動されます。利益が出ているポジションも含めて強制的に決済してしまう非常事態の措置です。
【ADL連鎖の詳細メカニズム】
発生順序:
1)Hyperliquid (DEX):運営開始以来2年以上ぶりにクロスマージンADLが大量発動(清算額:103億ドル)
2)Binance (CEX):大規模な清算によりADL発動(具体的数字は検証中)
2)Bybit 等大手CEX取引所:大規模なADL発動
3)その他中堅CEX取引所:保険資金枯渇によりADLが連鎖的に発動
*2025/10/13/13:00/一部修正|出典:Blockworks, Wu Blockchain, CoinDesk
異常事態の内容:
・各取引所の保険資金が約4時間で枯渇
・通常なら保護されるはずの「利益ポジション」も強制決済
・トレーダーは利益確定の機会を奪われる
出典: Solidus Labs, YFarmX
クロスマージンとは?
全ての取引ポジションが一つの証拠金プールを共有。一つの取引で損失が出ても、他の取引の利益でカバーできる。ただし、全体で大損失が出ると全てのポジションが危険になる。
⚠️注意:一部の専門家は、第2波について“故意の市場操作”の可能性があると指摘していますが、現時点では直接の証拠は示されていません。
👉:合わせて読みたい【仮想通貨】バイナンスコイン(BNB)2025年の価格予想と始め方|初心者も安心の投資ガイド
「謎のクジラ」グループによる巨額利益確保
今回の事件で最も注目されるのは、絶妙なタイミングで巨額の利益を確保したとされる「謎のクジラ」グループと思われる存在です。
報道された利益規模
海外メディア報道による:
・利益推定:約1億9,000万~2億ドル(ただし、これらは推測値であり確認されていません)
・取引期間:わずか2時間以内
出典:CCN, Finbold, TradingView等
組織的行動を示唆する要因
- 資金規模:11億ドル規模のポジション構築(個人では困難な規模)|出典:TradingView - Satoshi-Era Bitcoin Whale, Finbold
- 情報収集能力:政治的発表の事前察知の可能性|出典:Bitcoin Sistemi, AInvest
- 高度な戦略:複数システムの欠陥を熟知した操作|出典:Finbold
- 完璧な実行:トランプ発表20-30分前の最終仕込み|出典:Finbold, Medium - Forensic Analysis
⚠️注意: これらの分析は推測に基づくものであり、インサイダー取引の確定的な証拠ではありません。偶然の可能性も否定できません。海外報道でも利益額には幅があり(約1億6,000万~1億9,200万ドル)、確定情報ではないことにご注意ください。
過去の重大事件から学ぶ:複合的要因の前例
今回、複合的要素である可能性があるため、過去の重大事件を振り返ってみましょう。
コロナショック(2020年3月):政治的ショックの威力
2020年3月12日「ブラックサーズデー」
要素 | 詳細 | 結果 |
---|---|---|
引き金 | 新型コロナウイルス恐慌 | グローバルなリスクオフ |
BTC価格変動 | 約7,900ドル→約3,900ドル | 約50%下落 |
清算規模 | BitMEXで約7億ドル | 当時の16ヶ月間で最大 |
特徴 | 15分間の急落 | レバレッジ連鎖清算 |
この事件で学ばれたこと:
- 政治的ショックは仮想通貨市場に甚大な影響を与える
- レバレッジの連鎖清算は止まらない雪崩となる
- 15分間という短時間で市場が崩壊する可能性
テランナショック(2022年5月):技術的脆弱性の利用
2022年5月7-12日「Terra生態系崩壊」
日付 | 出来事 | 価格変動 |
---|---|---|
5月7日 | UST(TerraUSD)への大量売り圧力 | 1ドル→0.985ドル |
5月9日 | UST本格的な価格崩壊 | 0.35ドルまで下落 |
5月12日 | LUNA価格完全崩壊 | 約80ドル→0.01ドル以下 |
崩壊メカニズム:
- アルゴリズム的ステーブルコインUST への攻撃
- アルゴリズムの設計上の脆弱性が露呈
- Three Arrows Capital等大手機関の連鎖的な資金繰り悪化
- 約500億ドル規模の生態系が短期間で消滅
この事件で学ばれたこと:
- 技術的脆弱性を突いた攻撃の威力
- アルゴリズムの欠陥は致命的になりうる
- 大手機関でも一瞬で破綻する可能性
- 連鎖反応は予想を超える規模に拡大

1010暴落:「複合」の完成形
今回の1010暴落は、これら過去の事件から学習した「複合」だったと可能性があるとされています。
複合の構成要素:
要素 | 以前の事件 | 1010暴落での応用 |
---|---|---|
政治的ショック | コロナショック | トランプ関税発表の悪用 |
技術的攻撃 | テランナショック | ADL連鎖による複数プラットフォーム攻撃 |
新要素 | - | 両方向利益確保システム |
なぜ「複合」と呼ばれるのか:
- 単発攻撃では回復も早い
- 複数の攻撃を同時実行することで効果を最大化
- 下落と上昇の両方で利益を確保する新手法
- 異なる攻撃手法を一つに組み合わせた
\MEXC今すぐ口座開設する/
ADL連鎖メカニズム:技術的攻撃の核心
ADL(自動デレバレッジ)とは何か
今回の異常な連鎖プロセス:
- ハイパーリキッド(DEX)での仕掛け - 意図的な大量ショートポジション構築 - 2,100万ドル盗難事件と重なり流動性が急激悪化
- ADL大量発動 - 通常では考えられない規模でADLが作動 - 利益を出していたトレーダーも強制決済
- 他取引所への波及 - バイビット等でロスカット処理が大幅遅延 - クロスマージンアカウントで複数資産が同時売却
ADL(Auto-Deleveraging) :取引所の損失を防ぐため、破産したポジションをカバーできない場合に、利益ポジションを強制的に決済するシステム。通常は最後の手段だが、今回は意図的に大量発動させられた可能性がある。
なぜ大手CEXでロスカット・システム遅延が発生したのか
専門家の分析では、以下のメカニズムで複数の主要取引所で遅延が発生したとされています:
遅延発生のプロセス:
Hyperliquid (DEX)でのADL大量発動
↓
市場全体の流動性急激悪化
↓
複数大手のCEXのシステム過負荷
↓
さらなる価格下落と清算の連鎖
【主要取引所の状況】
・Binance: API遅延、注文執行遅延(統合マージン系で特に深刻)
・Coinbase: システム全体の遅延・性能低下
・Bybit: 大規模ADL発動により通常処理能力を突破
・その他大手取引所: 重負荷による取引・送金遅延が多発
一方で、海外大手CEXのOKX、KuCoinや、DEXのHyperliquid等は完全安定稼働を維持
*2025/10/13/13:30/一部修正および追記|出典:CoinRank, AMBCrypto, Blockworks, Wu Blockchain
要因 | 影響 | 結果 |
---|---|---|
流動性枯渇 | 注文板が極端に薄くなる | 大幅なスリッページ |
システム過負荷 | 処理能力の限界突破 | ロスカット遅延 |
クロスマージン | 複数資産の同時売却 | 被害拡大 |
CEXとは?
CEX(Centralized Exchange)=中央集権型取引所の略です。仮想通貨の売買やレバレッジ取引などを運営企業が管理する仕組みで提供している取引所のことを指します。たとえば、Binance(バイナンス)、Bybit(バイビット)、MEXC、BTCCなどが代表的なCEXです。
:合わせて読みたい【仮想通貨】DEXとは?仮想通貨取引の新時代を切り開く仕組み

【海外専門メディアの分析】国際的視点からの検証
今回の事件について、暗号資産専門メディアWu Blockchainも独自の分析を発表しています。
Wu Blockchain分析の要点
攻撃対象の特定:
・Binanceへの計画的攻撃の可能性を仮説として指摘
・国内専門家の「バイナンスが真の標的」説と完全に一致
技術的手法の詳細:
・Unified Account margin systemの構造的脆弱性を悪用
・USDE、wBETH、BnSOL等の担保資産を意図的にデペッグさせる
・これらの資産価値下落により大規模な清算を誘発
被害規模の推定:
・推定損失額:5億~10億ドル(約750億~1,500億円)
・国内分析の200億円利益と合わせ、総影響額の巨大さを裏付け
計画性の証拠:
・Binanceのオラクル更新発表と実装の間という絶妙なタイミングを狙撃
・システム変更の隙間を突いた高度な戦略性
Unified Account margin systemとは?
Binanceの統合証拠金システムで、複数の資産を担保として一括管理する仕組み。効率的だが、担保資産の価値が同時に下落すると連鎖的な清算リスクが高まる。
:合わせて読みたい【仮想通貨】オラクルとは?ブロックチェーンの「目と耳」の仕組みを初心者向けに完全解説
国際的コンセンサスの形成
この分析により、以下の点が専門家の間で議論されていることが判明:
- 攻撃対象の明確化:Binanceが主要な標的であった可能性
- 手法の高度さ:複数のシステム脆弱性を同時に悪用
- 計画性の高さ:偶発的事故ではなく綿密な準備に基づく操作
- 影響規模の甚大さ:単一取引所の問題が市場全体に波及
出典: Wu Blockchain - Opinion: Is this crash an attack on Binance
トレーダーが今すぐ取るべき実務的対応
緊急対応:今週中にやるべきこと
専門家の分析と今回の事象を踏まえ、合理的なリスク管理の観点から以下の対応が推奨されます。
【今すぐできる対策】
対策 | 具体的行動 | 理由 |
---|---|---|
レバレッジ見直し | 現在の50〜70%に削減 | 類似の急変動への備え |
マージンモード確認 | クロスマージンの設定見直し | 連鎖売却リスクの軽減 |
取引所分散 | 資金を2〜3つの取引所に分散 | 単一障害点の排除 |
ADL仕組み確認 | 利用取引所のADLルール学習 | 予期しない決済への備え |
👉:合わせて読みたい【仮想通貨】レバレッジ取引は危険?初心者でも稼げる始め方と安全ルール(2%ルール)
中期監視:注意すべき市場指標
今回の事象を踏まえ、以下の指標を短期監視ラインに設定することが推奨されます:
【監視指標チェックリスト】
☑ ファンディングレート:長期間の負の値(-0.01%以下が1週間以上継続)
☑ オープンインタレスト:一方向への70%以上の偏り
☑ 取引所間価格差:主要取引所間で1%以上の乖離
☑ 流動性指標:オーダーブックの厚みの急激な変化
☑ 政治的イベント:重要発表の24時間前後
【おすすめの監視方法】
- CoinGlassをブックマーク(総合的な指標確認)
- TradingViewでアラート設定(価格やファンディングレート)
- Investing.comで経済カレンダーをチェック(政治イベント)
初心者向けワンポイント解説
これらの指標って何を意味するの?
🔸 ファンディングレート
「市場の期待」を表す数字。マイナスが続くと「みんな下落を予想している」サイン
🔸 オープンインタレスト
「どれだけの人が賭けているか」を示す。一方向に偏ると危険信号
🔸 取引所間価格差
同じビットコインなのに取引所によって値段が違う状態。混乱のサイン
🔸 流動性指標
「売り買いの注文がどれくらいあるか」。少なくなると価格が暴れやすい
🔸 政治的イベント
トランプ発表のような「市場を動かす重要なニュース」
長期戦略:業界変化への対応
今回の事件を受けて、業界全体に以下の変化が予想されます:
【予想される変化と対応】
期間 | 予想される変化 | トレーダーへの影響 | 推奨対応 |
---|---|---|---|
短期(1〜3ヶ月) | 規制当局の調査強化 | 一時的な市場不安定化 | 慎重なポジション管理 |
中期(3〜12ヶ月) | ADLシステムの改良 | より透明な清算プロセス | 新システムの理解 |
長期(1年以上) | より安全な市場環境 | 安定した取引環境 | 戦略的ポジション構築 |
👉:合わせて読みたい【仮想通貨】BTCCとは?安心できる海外取引所の特徴・使い方を解説【2025年版】
希望的側面:清算後の市場環境
一部の専門家は、今回の大規模清算により過度なレバレッジが一掃されたことで、より健全な市場環境への転換点となる可能性も指摘しています:
ポジティブな要因:
・過度なレバレッジポジションの一掃
・市場参加者のリスク意識向上
・機関投資家による押し目買い機会の提供
・システミックリスクの一時的解消>

まとめ
10月10日の暴落は、トランプ関税発表をきっかけに、長期間蓄積されていた市場の不均衡、技術的な連鎖反応、個別の盗難事件などが複合的に作用した可能性が高いことが専門家の分析で示されています。
単一の「攻撃」や「操作」と断定するには証拠が不十分ですが、複数の脆弱性が同時に露呈した事例として、市場参加者にとって重要な教訓となりました。
重要なのは確認できる事実と推測を分けて理解し、今回の事象から学んだリスク管理手法を実践することです。今後法整備が進むため、このような事件は減ると思われますが、常に新しい事件の可能性はあります。リスクヘッジを常に念頭においてトレードしていきましょう。

重要な投資リスク警告
本記事は情報提供を目的としており、特定の仮想通貨の購入や投資を推奨するものではありません。
仮想通貨は価格変動が大きく、元本割れのリスクもあります。投資判断は自己責任で行ってください。
必ず信頼できる情報源を元にし、自分自身で十分なリサーチを行いましょう。
海外取引所利用時の重要な注意事項
法的リスクについて
・日本居住者の利用は、完全に自己責任での利用となります
・資金保護や紛争解決において、日本の法的保護を受けられません
招待コード:kimchan
最新情報は各SNSでも発信中!
フォローしてお得なチャンスを逃さないでね✨