トレード 仮想通貨 副業/資産運用 投資 最新ニュース 相場分析

【相場分析】金とビットコインが同時に最高値──“リスクと安全”が一緒に買われる異常相場

2025年10月、日本の株式市場が歴史的な瞬間を迎えました。
中心にいるのは、なんと日本。
日経平均株価は4.5%超上昇し、ついに史上最高値を突破。
一方で金も過去最高値(1オンス=3,900ドル)を更新。
そしてビットコインも高値圏をキープしています。実はこの同時上昇には、世界のマネーが“リスクと安全”を同時に買っているという裏テーマが隠れています。あとから何度も読み返せるように、この記事をブックマークして、繰り返し読んでみましょう✍️

一緒にその“変化の裏側”を見ていきましょう!
金ちゃん
金ちゃん

本記事で分かること

  • なぜ日本株が世界の中心に返り咲いたのか
  • 金とビットコインが一緒に上がる本当の理由
  • これからの資産防衛&チャンスの見つけ方


円安、AI、そして新しいリーダー──日本株を動かした3つの要因

① 円安で「日本企業が安く見える」

円が1ドル=150円台まで下落。

海外から見れば、日本の株は“セール価格”に見えます。

トヨタやソニーのような輸出企業にとっては追い風で、

「利益が伸びる」と期待され株価が上昇しました。

金ちゃん
金ちゃん
え、でもそれって日本が安くみられてるってことでしょ?いいことではないんじゃない?
「日本株が安く見える=買いやすい」というのは短期的にはプラス効果がありますが、長期的にはリスクも含んでいます。

 

円安で日本株が“安く見える”のは一時的にプラスだけど、長期的には注意が必要です。
円の価値が下がって株が割安に見えているだけなら、それは日本の通貨力が弱まっているサインでもあります。
海外マネーが入りやすくなる反面、国内の購買力が下がり、企業が外資に買われやすくなるリスクもあるんです。
理想は「円安だから安い」ではなく、「企業の実力で評価される日本株」。
それが本当の成長の証なんです。


② AI関連ブームの再燃

ChatGPTを開発したOpenAIの企業評価額が5,000億ドル(約75兆円)に。

AIを支える技術への投資が世界中で再び加速中です。

日本では川崎重工、日本製鋼所、IHIといった防衛・製造系企業がAI関連テーマとして再評価され、

一時10%以上の急騰を記録しました。

👉:合わせて読みたい【仮想通貨】World (旧ワールドコイン)完全ガイド!AI時代の新経済圏(2025年5月版)


OpenAI、企業評価額5000億ドル──スペースX超え「世界最大のAIスタートアップ」に

対話型AI「ChatGPT」を手がけるOpenAIが、従業員による株式売却を通じて企業評価額5000億ドル(約73兆5900億円)に達しました。

これは、イーロン・マスク氏率いるスペースX(約4000億ドル)を上回り、世界で最も価値ある未上場企業となったことを意味します。

この取引では、現職および元従業員が保有していた約66億ドル分の株式を、

米スライブ・キャピタル、ソフトバンクグループ、ドラゴニア・インベストメント・グループ、

アブダビのMGX、米ティー・ロウ・プライスなどの有力投資家グループに売却。

OpenAIはこれまで、ソフトバンク主導による400億ドル規模の資金調達ラウンドで約3000億ドルと評価されていましたが、

今回の取引で企業価値はその1.6倍以上に膨張

AIへの世界的な投資熱が、再びピークに達しつつあることを示しています。

米国の大手スタートアップでは、社員が持つ株式の売却を支援する制度を整えることで、

人材の流出を防ぎつつ外部投資家を呼び込む動きが広がっており、

OpenAIもその流れの中で「AIバブル第2章」の中心的存在になりました。


③ 高市早苗氏、初の女性首相誕生へ

自民党総裁選で高市早苗氏が勝利🇯🇵ˎˊ˗

「景気刺激と減税に積極的」との姿勢が好感され、

株式市場にポジティブなムードが広がりました。

一方で「国債が増えるのでは?」という懸念から、

40年物国債の利回りが3.52%まで上昇

“金利が上がる=債券が売られる”流れも見られます。


金とビットコインが同時に上がる理由

通常、株が上がると安全資産の金は下がります。

でも今は逆です。

なぜなら、世界中で「お金の価値が下がる」と感じる人が増えているから。

  • 各国が景気を支えるためにお金を刷り続けている

  • 通貨の信頼が少しずつ薄れている

その結果、「資産を守るための避難先」として

金とビットコインの両方に資金が流れています。

言い換えれば、“安全”と“リスク”の両方を同時に買っているそんな時代なのかも。
金ちゃん
金ちゃん

世界のマネーが“リスクを取り戻す”流れに

アメリカではFRB(中央銀行)が追加の利下げを行う可能性が高まっています。

金利が下がる=お金が動きやすくなる。

つまり、世界の投資マネーが再び株やAI関連に流れやすい状況です。

AI企業の成長+金融緩和の追い風が重なり、

「株高×金高×ビットコイン高」という珍しい同時上昇が起きています。

👉:合わせて読みたい【2025年9月版】米政府閉鎖、アメリカでいま何が起きている?——金融崩壊に迫る

初心者に伝えたい:持たないリスクの時代

今の相場で一番危険なのは、“何も持たないこと”

現金だけでは、インフレに負けて資産の価値が目減りします。まずは少額でもいい。金やビットコイン、ETFなど、「守りの資産」を少しずつ持つことが大切です。

\仮想通貨買うならBTCC/


【相場分析】ビットコインが12万4600ドル突破──真空地帯突入で「3度目の正直」バブル前夜か?

10月5日、ビットコインは8月14日の高値12万4,600ドルをついに上抜けました。

6日の日足では上ヒゲをつけて確定し、現在は12万3,700ドル付近で推移しています。

テクニカル的には、多くのトレーダーが意識していた上昇チャネル上限(レジスタンス)を明確に突破。

この動きが“騙し”ではなく“トレンド転換”となるか、注目が集まっています。


「3度目の正直」で突破したレジスタンスの意味

7月・8月と2度にわたり同水準で上値を抑えられてきたビットコイン。

チャート上の黄色チャネルラインは、市場心理的に“ベルリンの壁”のような強固な抵抗帯として機能してきました。

しかし、テクニカル理論では「レジスタンスは叩かれるたびに弱くなる」のが原則。

今回の上昇はその“3度目のアタック”にあたり、いわば3度目の正直です。

この突破により、長期チャートでは真空地帯(売り圧の薄い領域)へ突入した可能性が高まっています。

👉:合わせて読みたい【相場分析】ビットコイン急落とアルト5銘柄の行方|暴落か押し目か、2025年相場の分岐点


10月は“奇跡の月”──統計が示す上昇の季節

CoinGlassのデータによると、過去12年間のうち10月は10回がプラス収益

その平均上昇率は+20.8%と、1年で最も勝率の高い月です。

市場ではこの季節要因を指して、

「Uptober(アップトーバー)」=“上昇する10月”と呼ばれています。

2025年の10月もすでにプラス圏を維持しており、

過去の統計的優位性からも、強気の地合いが裏付けられています。


ゴールドが示す「カップ・ウィズ・ハンドル」型の再現

金(ゴールド)は2024年にレジスタンス突破後、約1年半で+90%上昇

チャートパターンは典型的な「カップ・ウィズ・ハンドル(取っ手付きカップ)」を描きました。

この構造は、

一度の上昇 → 調整 → 再上昇 → ブレイク → バブルへという黄金パターン。

ビットコインの現在の形状もまさに同じ「ハンドル形成後の上抜け」に位置しており、

長期トレンドではゴールド同様の爆発的上昇が期待されます。

👉:合わせて読みたい【仮想通貨】チャートパターンで未来を予想する!初心者でも分かる18の型完全ガイド


「今から買っても間に合う?」──プロの見解

多くの初心者から寄せられる質問です。

確かに、すでに史上最高値圏に突入している現在、

「飛び乗るのは怖い」という心理は自然なものです。

しかし、ここで理解しておくべきは、

“チャンスは準備していた人の前にしか現れない”という事実です。

初めての投資

30代女性

最近のビットコインの上昇を見て、思い切ってSNSで有名な投資インフルエンサーに「今から買ってもまだ間に合いますか?」と聞いてみたんです。そしたら、「間に合うかどうかを聞いている時点で、もう準備してない人ですよ」と叱られました。その時は少しショックだったけど、よく考えたら本当にその通りだなと思いました。チャンスって、悩んでいる間に通り過ぎていくものなんですね。私も少額からでも、自分で行動してみようと思いました。


短期ターゲット:15万ドルが視野に

チャート的には、12万4,600ドルを明確に突破した今、

その上には明確な売り圧(レジスタンス)が存在しない“真空地帯”が広がっています。

過去の例では、2024年11月の米大統領選でトランプ氏が再選した際、

レジスタンス7万4,000ドル突破後に約50%急騰

わずか数週間で10万ドルに到達しました。

今回も同様に、売り圧の少ない領域では“ショートの踏み上げ”が起きやすく、

一気に15万ドル近辺まで上昇する可能性があります。


ビットコインは「真空地帯の入口」に立っている?

  • レジスタンスを3度目の正直で突破

  • 10月=過去勝率83%の上昇月

  • ゴールド同様の上昇パターン再現中

  • 真空地帯突入により売り圧極薄

  • 短期ターゲット:15万ドル

これらを総合すると、ビットコイン市場はいよいよ長期バブル相場の入り口に立っている可能性が非常に高いです😳✨


ビットコインは、まだ「始まりの物語」の途中にいる

ビットコインの現在の時価総額は 約2.5兆ドル(約390兆円)

これは金(ゴールド)の約16兆ドルと比べると、まだ6〜7分の1ほどの規模にすぎません。

仮に1BTC=100万ドルに到達した場合、

ビットコイン全体の価値は約21兆ドルとなり、

金の時価総額(約16兆ドル)を初めて超える規模になります。

言い換えれば──

もし金が「過去の富の象徴」だとすれば、ビットコインは「未来の富の器」になろうとしている。

予測者 価格目標 時期 根拠
JAN3 CEO 100万ドル 2025年 ハイパービットコイン化
スタンダードチャータード 50万ドル 2028年 機関投資家流入
Bitwise 130万ドル 2035年 年平均28%成長
金ちゃん 160万ドル 2025年内 世界大恐慌ハイパーインフレ
金ちゃん
金ちゃん
田中貴金属に長蛇の列ができて金が売り切れてるらしいわ!まさにバブルって感じ。一旦は調整しそうよね。


なぜ「まだ初期段階」なのか?

① 世界的な普及率が低い

現在、世界人口80億人のうちビットコインを保有しているのは約1億人(1.25%)

イノベーション理論でいえば、まだ“イノベーター段階”にすぎません。

本格的な普及(アーリーマジョリティ)までは、まだ大きな伸びしろがあります。

② 機関投資家の資金はまだ流入していない

マイクロストラテジーやテスラなど一部企業、

エルサルバドルなど国家レベルの保有も進んでいますが、

年金基金(約50兆ドル)や中央銀行の外貨準備金はまだほぼ未参入。

この“眠っている巨大資金”が動く時、桁違いの需給変化が起こります。

③ 「通貨」から「価値保存手段」への転換期

世界各国でインフレが進み、紙幣の価値が下がる中、

ビットコインは「デジタルゴールド」として再評価されています。

今はまさに、“投機”から“保有”への転換点です。

資産クラス 時価総額(兆ドル) ビットコイン比率
全世界株式 約120 約48倍
全世界債券 約130 約52倍
不動産 約280 約112倍
約16 約6.4倍
ビットコイン 約2.5 1倍

まとめ:「木の葉が沈み、石が浮く」時代へ

日経平均が最高、金も最高、円は最安──

普通では考えられない動きが同時に起きています。

この“逆転の現実”は、不安ではなくチャンス。

学ばぬ者は時代に奪われ、動かぬ者はチャンスに見放される。

金ちゃん
金ちゃん
無知は罪、沈黙は貧なのよね!

ビットコインを「学ぶだけで終わらせない」ために

今の相場は、知っている人だけが得をする時代です。

もしまだビットコインを持っていないなら、

まずは世界最古の取引所 BTCC の口座を開設してみてください。

「知識」から「行動」に変えた瞬間が、

あなたの資産形成のスタートラインです🙌✨


重要な投資リスク警告
本記事は情報提供を目的としており、特定の仮想通貨の購入や投資を推奨するものではありません。
仮想通貨は価格変動が大きく、元本割れのリスクもあります。投資判断は自己責任で行ってください。
必ず信頼できる情報源を元にし、自分自身で十分なリサーチを行いましょう。

海外取引所利用時の重要な注意事項
法的リスクについて
・日本居住者の利用は、完全に自己責任での利用となります
・資金保護や紛争解決において、日本の法的保護を受けられません

🔐 招待コード:kimchan

\ MEXCで今すぐ口座開設する /

📢 最新情報は各SNSでも発信中!
フォローしてお得なチャンスを逃さないでね✨

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

暗号資産女子の金ちゃん

仮想通貨歴9年、ビットコイン初期参入者。プーケット在住のシングルマザーとして9歳の子供と猫・犬と暮らしています。投資サロン運営4年目(無料)で、各SNSでFXのテクニカル分析や副業の稼ぎ方を発信中。

よく読まれている記事

1

先物トレードをするなら、取引所選びが超重要!BybitやBitgetは持ってるけど、MEXCはどう? 実は手数料の安さ・流動性・安全性ならMEXCがトップクラス!でも「Binanceは?」「Vanta ...

2

ローソク足の動きを読めば、相場の未来が見えてくる!少額からお金を増やせるのはFXだけ!この記事では、ビットコインFXの基礎から勝率を上げる秘訣まで徹底解説します‼️ ...

-トレード, 仮想通貨, 副業/資産運用, 投資, 最新ニュース, 相場分析
-, , , , , , , , , , , , , ,